公務員薬剤師に転職するには?求人は転職サイトにある?

資格勉強する薬剤師

薬剤師は公務員として勤務できる場合もあります。とはいえ公務員薬剤師は業界の中でも数が少ないので、どのような仕事であるのかについては、よくわからないという方もいらっしゃるでしょう。

また転職するとしたら、どのようにして転職すれば良いのか、という疑問もあると思います。

薬剤師の求人を探すのであれば、現在では多くの方が転職サイトを利用していますが、こちらの場合は転職サイトを利用することで求人が見つかるのでしょうか。

今回はこれらのような公務員薬剤師に関する、よくある疑問について詳しく解説していきたいと思います。

普通の薬剤師とどう違うの?公務員薬剤師の種類とそれぞれの仕事内容

公務員薬剤師は行政薬剤師とも呼ばれます。保健所をはじめ省庁などの行政機関で働く公務員となるので、収入的に安定しているというイメージが強く人気の業種となっています。

人気の業種なので公務員の求人を探して、転職サイトに登録したという方も少なくないと思われます。

しかし公務員薬剤師になるには転職サイトで求人を探せばなれるというものではなく、規定の条件を満たした上で公務員試験をパスする必要があるほか、さらに複数の業種に分かれているという点も特徴となっています。

公務員薬剤師は複数の業種に分かれている

まず公務員薬剤師の業種についてご紹介しましょう。一口に公務員薬剤師といっても、具体的には主に以下のような3つの業種に分かれています。

  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 麻薬取締官

どれも薬剤師を持つ点では共通していますが、それぞれの業種ごとに携わる仕事内容には違いがあります。

薬剤師の主な仕事と言えば調剤や製薬などが一般的なイメージとなっていますが、公務員薬剤師の場合、薬剤師の一般的なイメージとはかなり異なる仕事内容となります。

国家公務員

国家公務員として働く薬剤師の主な仕事内容は、薬事行政に関連する業務です。

たとえば新しい薬品の承認や薬事法の改正などが挙げられます。また医療現場や一般過程で使用される薬品のほか、添加物・農薬・化学物質・毒物に対する検査や安全管理を行います。

国家公務員は公務員薬剤師の最高権威であり、採用は毎年10人未満とハードルも非常に高いものとなっています。

めでたく国家公務員に採用されると、厚生労働省などの省庁に勤務となりますが、こちらにも生活環境から医薬品まで部署が多岐に渡っており、ときには異動により各地の行政機関へ出向することもあり、中には外国にある日本大使館に配属される場合もあるので、外国人と問題なく会話できる語学力も必要となります。

地方公務員

地方公務員として働く薬剤師の主な仕事内容は、職場によって異なると言えます。

大本は国家公務員のように薬事に関する規制を担うことになるのですが、配属先によって行う仕事も様々となっています。

地方公務員として勤務する薬剤師の仕事内容を、ざっとまとめると以下のようになります。

薬事

  • 調剤薬局やドラッグストアの開業認可
  • 医療機関・薬局への立入検査
  • 麻薬取締り

食品・飲食施設

  • 飲食店への衛生管理指導・営業許可
  • 食品工場・管理施設への立入検査

公立病院

  • 調剤・服薬指導・薬歴管理
  • 治験のデータ管理

保健所・役所

  • 調剤薬局やドラッグストアの開業認可
  • 医療機関・薬局への立入検査

衛生研究所

  • 生活用水の水質検査
  • ウィルス検査
  • 温泉の水質調査

麻薬取締官

麻薬取締官の主な仕事は違法な薬品の流通をはじめとした、薬物犯罪を取り締まることです。

麻薬取締官の場合は上記の業種とはさらに異なる特徴を持っていると言えるでしょう。

まずこちらの業種では例外的に公務員試験を受けなくても仕事に就くことができます。ただし厚生労働省の麻薬取締部の採用試験に合格する必要があります。

薬剤師の資格を持っていますが特別司法警察官としての権限も与えられており、拳銃などの武器の携帯や逮捕行為も認可されています。

薬物犯罪を取り締まるだけでなく、違法薬物使用の相談についても請け負っています。

麻薬中毒経験者やその家族の相談に応じて社会復帰支援を行います。また外国人犯罪の案件も担当するので、事情聴取のための語学力も必要となります。

転職サイトでは求人は探せない!公務員薬剤師に転職するには?

転職をしたいと思ったら多くの場合、まず薬剤師の求人を取り扱っている転職サイトに登録すると思います。

しかし公務員薬剤師に転職するとなると、調剤薬局などのように転職サイトで求人を探して応募する、といったような通常の流れとは異なる点があります。

ここでは公務員薬剤師に転職するには、どうすれば良いのかについて解説していきたいと思います。

国家公務員・地方公務員に転職するには

国家公務員・地方公務員ともに採用されるには、原則として公務員試験を受け合格する必要があります。

さらに薬剤師の公務員試験には年齢制限があり、受験資格は30歳以下となっていますので、年齢制限に関しては特に注意しておかなければなりません。

また公務員試験は国家公務員試験と地方公務員試験に分かれており、実施される試験内容がそれぞれ異なっています。

国家公務員試験は最大で三次試験まで受ける必要がある

薬剤師が国家公務員になるには、各省庁で実施されている国家公務員採用試験に合格する必要があります。

さらに病院などとは異なり合格しなければならない試験が、さらに1段階多いという特徴もあります。

都道府県によって試験内容は異なりますが、基本的に薬剤師は一次試験と二次試験・三次試験を受けることになります。

一次試験は筆記試験で、知識や知能を要する一般教養試験の他、法律・経済・行政系の専門知識を要する試験となっています。

合格者は少数の狭き門!二次・三次試験での面接も難関!

最大の関門となるのは二次試験からです。筆記試験に合格したあとは人事院の面接や官庁訪問をパスする必要があります。

こちらも都道府県によって内容が異なってきますが、多くの場合二次試験で集団面接を行い、三次試験で個別面接を行います。

公務員としての資質が問われる試験ですので、しっかりとした面接対策が必要となります。

試験の難易度はやはり高く、平成30年度総合職では化学・生物・薬学分野における採用予定数が院卒者試験で約25名、大卒者試験では15名しかいなかったとのことでした。

地方公務員試験は地域によって試験内容や日程が異なる!

地方公務員の場合も都道府県・市区町村によって、試験の実施内容が異なるため自治体によって試験内容が異なるという特徴があります。

募集要項の要項については各自治体のホームページを必ず確認しておきましょう。

国家公務員試験のように教養試験・専門試験があるほか、面接や小論文も試験内容に含まれます。

応募締切や実施日も各自治体によって異なる場合がありますので、しっかりとチェックしておきましょう。

麻薬取締官に転職するには

麻薬取締官の薬剤師求人は基本的に転職サイトには掲載されていません。また採用試験を受ける際にも以下のような条件をクリアしていることが前提となっています。

  • 国家公務員試験一般職試験の行政または、電気・電子・情報に合格していること
  • 29歳以下で薬剤師資格を有しているまたは、国家試験合格見込みの者であること

求人は不定期!転職サイトよりも厚生労働省のホームページをチェック

さらに毎年求人が出ているわけではなく、基本的に欠員が出た場合に求人を出すことがほとんどです。

よって募集は不定期となっており、新卒であっても必ず応募できるというわけでもありません。

現に国内における麻薬取締官の数は300人にも満たないと言われています。
麻薬取締官になることを希望する場合は、転職サイトではなく厚生労働省のホームページをチェックして求人が出ているかを確認することをおすすめします。

公務員薬剤師は転職サイトには無いレア求人!スケールの大きな仕事に興味のある方は是非検討を

公務員薬剤師は薬剤師とは言ってもその仕事内容は、調剤薬局や病院勤務の薬剤師とはかなり趣が異なる職種となっています。

求人も転職サイトからカンタンに探せるというわけでもなく、さらに公務員試験にパスする必要があるほか、年齢制限もあるのですでに社会に出た薬剤師の方にとっては、基本的にハードルの高い転職先となっています。

それでも公務員薬剤師は行政にも関わるので、副業が出来ないといったデメリットなどはあるものの非常にやりがいが大きいと言えます。

薬剤師として地域に貢献したい、あるいはスケールの大きい仕事に携わってみたい、という方であれば目指す価値は充分にあるでしょう。

公務員薬剤師に興味のある薬剤師さんは是非検討してみてくださいね。

【2019年版】あなたに合った転職サイトが見つかる!薬剤師転職サイトおすすめ