女性薬剤師の年収の実情とは?徹底解説!

薬剤師_女性

薬剤師の人材不足が問われている中、女性が多く、多様な働き方がある薬剤師は、女性にとって、魅力的な職業ではないでしょうか。

さらに、薬剤師の年収は高いことで有名ですよね。

そこで今回は女性薬剤師の年収について、徹底調査します。

女性薬剤師の年収は高いのか?

同じ薬剤師とはいえ、その年収には違いが必ずあります。

その差は、働く場所です。

調剤薬局やドラックストアで働いている女性薬剤師の場合、平均年収は 一般的に500万円ほどとされています。キャリアップしてマネジメントができるようになった管理薬剤師は、100万円が上乗せされる600万円ほどが年収となっています。

新卒の年収が400万円前後とされ、決して少なくないため、キャリアアップを順調に進めていけば、年収が1000万円近くにまで届く会社もあるそうです。

しかし、給料だけ見て、ファーストキャリアを選んだ場合、「仕事が忙しすぎる」といった理由で退職する新卒の方もいるそうなので、自分が何を求めているかをしっかりと把握して、会社選びをしましょう。

女性薬剤師の給料アップのためには?

管理薬剤師になる

女性薬剤師の場合、結婚、出産、育児などのライフプランに合わせ、産休、育休を取得するため、ブランクが生じ、男性と比べてキャリアアップが難しいというのが現実としてありますよね。

だからこそ、会社選びの際に、今後のライフプランを見据えて、それを実現できる会社かどうかしっかりと見極めていくことが大事となります。近年では、国際的な流れもあり、多くの会社が女性のキャリアに積極的になっています

産休・育休の取得後の職場復帰が可能になるような体制を整えている所もたくさんあります。

そうした会社を見極めて、長く働くことで、マネジメント能力を持った管理薬剤師や店長に精進していくことが、給料アップのための1つの方法です。

薬剤薬局の開業

2つ目の選択肢として、自分の調剤薬局を開業するという方法です。

調剤薬局の薬剤師としてキャリアを積み上げていく中で、スキルを十分に得たと自身をもつことができる30代の薬剤師なら、開業を一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

安定した経営基盤を整えることができれば年収1000万円を目指すことができます。

そして、定年という概念がないため、生涯現役で働き続けられることは最もメリット担ってくると思います。

しかし、ハイリターンがあるなら、その裏にはハイリスクがあります。経営が軌道に乗っていなければ、マイナス収益に陥ります。収益が急に落ちることもありますし、最悪の場合、店が潰れてしまうこともあります。

その場合多額な借金を背負うことも考えられます。そのようにならないためにも、薬剤師とはいえ、経営や財務の勉強をすることをおすすめします。

そして、開業を考える場合には、こうしたリターンとリスクの双方を把握した上で、実行に移す必要があります。

薬剤師の年収が高い地方で働く

一般的な会社員の場合、地方より都市の方が、平均収入が高い傾向にあります。これは、地方と都市の物価の差から来ているものかもしれませんが、薬剤師の場合これが逆なのです。

実際に、都市よりも地方の方が給料は高いのです。

これは、全国で薬剤師不足が起きている中、その問題が地方でより深刻なため、地方の薬局は、給料を挙げてまでも、薬剤師を確保したいという背景があるからです。

そのため、給料を上げるための最も簡単な方法は、給料が高い地方で働くということです。

極端な例で言えば、僻地や離島での勤務はすぐに年収1000万円に手を伸ばせるとされています。

薬剤師の年収についてもっと知りたい方はここを確認してください!

派遣薬剤師になる

通常の業界や職種では、派遣社員は給料が低いとされています。

しかし、薬剤師の場合、派遣の給料は一般の派遣のものと大きく異なります。薬剤師派遣の場合、地方勤務だと時給が4000円以上になるものも少なくなく、開業薬剤師のように1000万円とは行かずとも、正社員と比べても見劣りしないほどの給料を手に入れることができます。

派遣の場合、正社員と違って残業が少なく、自分の時間を優先してシフトを組むことができるという点も魅力の一つではないかと考えられます。

薬剤師派遣の求人は、1年間だけ、専門的なスキルを持った人材が、緊急で欲しいといった際に、募集がかかるので、働き方を変えようと考えている場合には、事前に薬剤師派遣のサイトに登録しておくのも良いかもしれません。

女性薬剤師の将来性

薬剤師は今後市場で絶対に必要とされる職業ということができます。

少子高齢化社会で、医療の必要性はますます高まっており、それに伴い薬局の大型化、店舗数の増加が起きています。

したがって、新しい店舗ができるたびに、薬剤師の雇用が生まれているのです。

将来、市場価値を生み出せない業界が多くあるにもかかわらず、医療業界と結びつくがために、需要の心配をしなくてもいい薬剤師のような職業は珍しいことでしょう。

さらに、少子化の影響で、薬学部への入学をする学生は相対的に減少傾向にあります。

つまり、薬剤師は将来人手不足になるということ。完全な売り手市場となっていくわけです。