育児中の薬剤師が転職先を選ぶ際に気をつけるべきポイント

仕事と育児を両立させたいと思っている薬剤師は年々増えています。現在は結婚しても退職せず、薬剤師として働くケースが多いと言えます。

仕事を続けたいのに子育てに理解を示してくれない職場であった場合は、手厚いサポートを実施している職場に転職した方が良いでしょう。

しかし子育てへの理解度が高いかブランクのある薬剤師が復職しやすいかは、職場によって異なるのでしっかりと違いや注意したいポイントを把握しておく必要があります。

今回は育児と仕事を両立させたい薬剤師の方に向けて、転職先選びの際に気をつけておくべきポイントや、新しい職場に慣れるためのコツなどについて解説します。

育児中・ブランク持ちの薬剤師が転職で気をつけておきたいポイント

ブランクがあっても薬剤師は転職しやすいとされています。しかし全ての職場が育児と仕事を両立できる職場であるとは限りません。

仕事との両立を目指すならできるだけ子育てに理解があって、充実した支援制度を実施している職場を選ぶ必要があります。

ここではブランクがある薬剤師の転職先候補となる、調剤薬局・ドラッグストア・病院で気をつけておきたいポイントを解説していきたいと思います。

ドラッグストア・薬局に転職する場合に注意したいこと

薬剤師をしながら育児も両立したいのであれば、基本的に大手チェーンのドラッグストアや調剤薬局を選ぶことをおすすめします。

なぜなら大手企業であるほど、産休・育休。時短勤務などの子育て支援受けられる可能性が高いからです。

中にはお子さんの急病時でも、休みが取れる制度を設けている場合もあります。

薬局又はドラッグストアで働きたい場合は、このような子育てに理解のある配慮を行っているかどうかを、しっかりチェックしてから転職することをおすすめします。

確実とは言えないが「くるみんマーク」を目安に探すという手も

ただし大手企業の全てが充実した子育て支援を行っているわけではありません。

時短勤務ができても小学校どころか、3歳になるまでしか制度を適用できない大手チェーンもたくさんあります。

子育て支援がしっかりしているかどうかを判断する1つの目安として、「くるみんマーク」の認定を受けている企業を探すという手もありますが、確実に信用できるというわけでもないようですので、あくまで目安程度に捉えておいた方が良さそうです。

病院薬剤師に転職する場合に注意したいこと

病院でも働きながら育児をしている薬剤師はいますが、病院の規模が大きくなるほど、日夜多くの患者を抱えるために、決して楽な仕事ではないと言えます。

ただしある程度の規模の病院であれば託児所が利用できるといったメリットがあります。

病院は薬剤師の他に看護師もたくさん勤めており、育児をしながら看護をしている方もたくさんいます。

子育て中のスタッフが多いので、その分育児支援を行っている病院も珍しくなく、一部の病院では子育て中である場合に、夜勤や残業を免除してくれることもあります。

病院によってはブランクありだと仕事をするのが難しい場合も

もちろん病院ごとに福利厚生の内容や、制度を利用できる条件も異なりますので、しっかりと条件に合う病院を選ぶようにしましょう。

病院の種類によってはブランクのある薬剤師が働くには厳しい場合もあります。

たとえば急性期病院など重篤の患者さんの受け入れを行っている病院は、高度医療の知識を持っており且つスピードを意識した仕事をすることが求められます。

このような病院では基本的に即戦力となる人材のみの募集となっています。

病院薬剤師として働くなら自分から動く積極性が必要

一方で慢性期病院などでは急変がほとんど無いので、ブランクのある薬剤師が復職できたケースもあります。

しかし病院の研修制度は新卒向けであることが多く、中途採用に対する研修はあまり充実していないことがほとんどです。

病院薬剤師への転職を望むなら、研修会や勉強会へどんどん自分から積極的に参加し、できるだけ早く現場に慣れる努力が必須となるでしょう。

転職する薬剤師が知っておきたい新しい職場に馴染むための3つのコツ

育児と仕事を両立するのであれば、育児支援が手厚い職場であるほど、当然働きやすくなりますが、自分でも職場で活き活きと働くための努力は必要です。

新しい職場に転職となったときに、なるべく早く職場に適応できるようにするためのコツをご紹介しましょう。

素直な気持ちで新しい職場のやり方を吸収していく

同じ薬剤師の仕事でも職場によって、仕事のスタイルが異なる場合も多々あります。

前職での仕事の進め方の方が慣れていて当たり前ですが、転職したらその職場ではどのように仕事を進めいているのかを把握し、それに合わせる姿勢も大切です。

新しい環境では過去のことは一旦置いといて、新たに学ばせてもらう気持ちに切り替えるようにしましょう。

仕事に関する先輩からのアドバイスを素直に聞く姿勢を示すことで、ポジティブな印象を持たれやすくなり人間関係も良好になります。

前職での経験を活かせる場では活かしつつ、まずは転職先の職場でできる最適な仕事の仕方を模索していくことで、職場にも馴染みやすくなります。

中途採用でもわからないことは先輩に相談する

中途採用枠だから新卒のように質問をするわけにはいかない……または、こんなことも知らないのかと評価が下がりそうで質問できない、という不安を抱える方はたくさんいらっしゃるでしょう。

しかし慣れない職場である場合は、わからないまま仕事をすると、逆に大きなミスを招いてしまう可能性がありますので、わからないなら素直に質問した方が吉です。

どの枠で採用されようと新しい職場では、むしろわからないことだらけです。

慣れない内はまず先輩に質問・相談することを前提に仕事をするよう心がけましょう。

ブランクの理由はなるべくポジティブな内容に換えて説明する

職場に採用されなければ転職成功とは言えません。採用されるには面接で、転職先にポジティブな印象を持たせることが必須となります。

転職回数の多い薬剤師は業界内では珍しくありませんが、面接の段階でなぜブランク期間があったのか、質問されるケースも少なくありません。

離職した理由によっては転職先に、ネガティブな印象を与えてしまう場合がありますので、説明する際にも内容には気をつけましょう。

ブランク期間が空いた理由を職場の人間関係が悪くて……または、収入が低くて……といった理由である場合、そのまま話すと前職に対する悪口と受け取られてしまいます。

そのため面接時にネガティブな印象を与えない且つ、ブランクがあっても努力するという前向きな姿勢が伝わるような説明を準備しておきましょう。

転職サイトは育児支援の充実度を確かめたい薬剤師にもおすすめ!

薬剤師の求人を探してみると研修会子育て支援など、ブランクのある薬剤師にとって嬉しい福利厚生を実施している求人もたくさん見つけることができます。

しかし実際にどのような研修を行っているのか、支援がどれほど充実しているのかは、実際に職場で働いてみないとわからないものです。

本採用となった後に働いてみたら、想像していたのと違ったなんていうケースもザラです。

しかし採用後に気づいたのですでに遅し……そんな失敗を避けたい人は転職サイトの利用をおすすめします。

育児支援を設けていても必要最低限の支援のみという場合も

育児をしている薬剤師に対して、育児支援を行っている職場もありますが、どの程度支援してもらうことができるかは職場ごとに異なります。

中には薬剤師に対して育児支援を実施していると言っても、法律で義務付けられた最低限の支援しか行っていないところもあります。

「くるみんマーク」の認定を受けていることを条件に探してみるのも手ですが、支援の充実度は本当に職場ごとに異なるので、認定を受けているとしても必ずアテになるとは限りません。

働いてみなければわからないこともエージェントから聞き出せる

転職サイトでは求人を取り扱っているだけでなく、エージェントが職場の内部事情についても把握していますので、実際にどの程度の支援が受けられるか育児中又はブランクがあっても働きやすい職場であるかについての情報も聞くことができます。

実際に働いてみなければわからない職場の内部について聞き出すことができれば、転職で失敗する可能性もグっと減らすことができますね。

また紹介予定派遣を利用してみるのも1つの手です。紹介予定派遣は一定期間働いてみて、勤め先と派遣薬剤師の意志が合意に至れば本採用となります。

求人票を見るだけでなく働いてみてから、その職場に勤めるか否かを決められるのは大きなアドバンテージですね。

転職サイトをどんどん活用して希望に沿った職場を探そう

仕事とは違って育児はなかなかスケジュール通りとはいきません。子育てを仕事と両立していくには家族だけでなく、職場の協力も得てやっと実現できるのです。

どのように転職活動を進めれば良いのかわからないという場合は、一人で悩まずに転職サイトに相談してみましょう。

様々な登録者の悩みに対応していきた実績がありますので、育児と仕事を無理無く両立していくためのアドバイスももらうことができます。

また家族からの協力も上手く取り付けた上で、転職活動に臨むとさらにスムーズです。

薬剤師は他の職業に比べて転職しやすい職業なので、このような場合もどんどん転職サイトを活用していき、自分に合った職場を見つけて欲しいと思います。